Contents
自重筋トレ100の基本 とは
ブログ活動もされている、ハイブリッド・トレーナーの比嘉一雄さんが監修されてている、自重筋トレに特化したムック本です。
2013年出版で少し内容としては古いです(筋トレ後のゴールデンタイムの紹介がある点など)が、自重筋トレのメニューが100も紹介されているので、自重の筋トレをこれから始めるなら超おすすめ本です。
自重筋トレ100の基本 とにかくバリエーションが豊富
- 自重トレが100種類も紹介されており、自分にあったトレーニングが選択可能です。
- バランスボール、チューブ、椅子を使った自重トレが紹介されており、とにかくバリエーションが広がります。
- 例えば、プッシュアップ(腕立て伏せ)だけでも、9種類あるなど、バリエーション豊富です。
自重筋トレ100の基本 はとにかく科学的見解が豊富
- 「筋トレの基本がわかる」QAからスタート。60項目とボリュームがあり、Qは初心者向けだが、回答はしっかり専門性な内容になっている。
- トレーニングの頻度(全身を二週間)、休養、強度に対し、科学的根拠に基づく解説あり。
- 筋肉痛の正体についても、科学的に解説されています。
- カラー写真で一つひとつの種目解説が丁寧です。
自重筋トレ100の基本 はアスリート向けの内容も充実
- ゴルフ、サーフィン、サッカーなど競技種目別のおすすめ筋トレ種目、食事の紹介があって、アスリートも勉強になる。
- 種目別の筋トレ一週間メニュー、筋トレ後の食事メニューもある。
- 食習慣チェックリストにより、食事メニュー選びのポイント紹介もある。
- スタビライゼーションの紹介もあり(神経と筋肉を強調してバランスを取ることで、スムーズな動きを養うエクササイズ)
最後に、自重筋トレ100の基本 は
これから筋トレを始めようという方の入門編として、自重筋トレのバリエーションを増やしたい方から、競技をしている方で専門的な知識を学びたい方にもおススメの本です。
朗報
なんと!この本は定額読み放題の「Kindle Unlimited」で読むことができます。
「Kindle Unlimited」では、月額980円の定額読み放題で、書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上も読めます。
自重筋トレ100の基本 以外も多くの筋トレ本が対象になっているため、私も定期的に筋トレ本を読んでモチベーションを維持するために入会しました。
さあ、今日から筋トレをはじめましょう!