WordPressの記事作成で、画像の貼り付けが面倒じゃないですか?
超効率的に画面キャプチャを張り付けて、記事をサクサク生産する方法を紹介します。
結論は、超便利なプラグイン、Image Elevatorを導入することです。
Windows10には、任意の矩形エリアの画面キャプチャをサクッと取る(クリップボードに取得する)方法があります。
この機能と、Image Elevatorプラグインとのコンビネーション技の紹介です。
Contents
最初にプラグインを以下からダウンロードし、インストールします。
ちなみに、下記の警告が表示されますが、2020年1月時点で「WordPress 5.3.2」を利用していますが、全く問題なく動作しています。
次に、サクッと画像を記事を張り付ける方法をご説明します。
- キャプチャしたい画面を開いたら「Shift+Windowsキー+S」を押します。
- こんな感じで、画面にグレーのフィルターがかかるので、キャプチャしたい範囲をマウスでドラッグし、矩形選択します。
- 矩形選択すると画面右下に、クリップボードに取得した画像が表示されます。
- 後は、WordPressの記事編集画面にて、「Ctrl+V」で張り付けるだけで、画面キャプチャを含む記事がサクッと作れます。
実は、裏側でメディアライブラリにキャプチャした画像が自動的に追加されています。
通常の手順だと、
- 画像をキャプチャ
- ペイント等の画像ソフトに画像を貼り付け
- ローカルフォルダに画像を保存
- メディアライブラリにアップロード
- 記事を作成する際に、メディアライブラリの画像を選択
という5段階の手間が一気に省けるので、画面キャプチャ入りの記事がサクサク作れて超便利です。